「楽天カードの家族カードのメリットデメリット」
- 楽天カードの家族カードのメリットデメリット
- 楽天カードの家族カードを使うべき人
- 楽天カードの家族カードを使わない方がいい人
- 楽天カードの家族カードを活用するコツ
- 楽天カードの家族カードQ&A
をまとめました。
目次
楽天カードの家族カードのメリットデメリット
良い点
簡単に発行できる
本カードを発行する時は、居住状況や勤務先情報、年収、預貯金額、借入金額など、たくさんの個人情報を入力し、引き落とし先の口座を登録する必要があります。
一方、家族カードの場合は、氏名、性別、生年月日、続柄、メールアドレスなど、基本情報だけです。
また審査に関しても、本カードの場合は、無職で貯金がない、借金があるなど、本人に支払い能力がないと、落ちる可能性があります。
でも、家族カードは本会員が審査対象になるので、本人の支払い能力は問われません。
本会員が利用料金を長期延滞するなどトラブルがない限り、審査に落ちる心配はないので安心です。
引き落とし先を1つにまとめられる
家族カードの利用料金は、本会員の口座からまとめて引き落とされます。
もし、夫の利用料金は夫の口座から、妻の利用料金は妻の口座から引き落としとなると、2つの口座を管理しなければなりません。
でも、まとめて引き落とされれば、管理するのは1つの口座だけで済むので助かりますね。
家族でポイントをまとめられる
家族カードの利用料金に応じたポイントは、本カードの利用料金と合わせた金額に対して、本会員に与えられます。
また、「家族でポイントおまとめサービス」を利用すれば、本会員と家族会員間で、お互いのポイントを移行できます。
手数料は無料で、50ポイント以上から1ポイント単位で移行でき、上限は1ヶ月10,000ポイントです。
でも、注意点が1つ。
移行できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントや、提携先から交換したポイントは移行できません。
家族カードの利用状況を確認できる
家族カードの利用明細は、本会員の「楽天e-NAVI」にて確認できます。
もし、本会員が「WEB明細サービス」に登録していない場合には、毎月郵送で送られてくる「ご利用代金請求明細書」に掲載されています。
また、「カード利用お知らせメール」に登録していれば、家族カードが使われる度に、利用先や利用金額が本会員にメールで通知されます。
本人はもちろん、家族の利用状況がその都度分かるので、使い過ぎを防げますよ。
年会費が安い
新規で楽天ゴールドカードを発行するには、年会費として2,000円(税別)かかります。
楽天プレミアムカードの場合は、10,000円(税別)です。
でも、楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカードの家族カードなら、どちらも500円(税別)で発行できます。
本カードよりもかなり安く発行できるのでお得ですね。
悪い点
発行時にもらえるポイントが少ない
楽天カードの本カードに新規入会すると、入会特典として、
- 楽天カード、楽天PINKカード、楽天ゴールドカード・・・5,000ポイント
- 楽天プレミアムカード・・・10,000ポイント
がもらえます。
一方、家族カードの場合、もらえるポイントは
- 楽天カード、楽天PINKカード・・・2,000ポイント
- 楽天ゴールドカード・・・2,500ポイント
- 楽天プレミアムカード・・・3,000ポイント
です。(2020年3月1日現在)
本カードに比べ、もらえるポイントが3,000~7,000ポイント少なくなりますので、入会特典だけで考えると、大きな損になりますね。
国際ブランドが選べない
家族カードの国際ブランドは、本カードと同じになります。
なので、もしJCBのカードが欲しいと思っても、本カードがVISAなら、家族カードもVISAになります。
違う国際ブランドのカードが欲しい人には、大きなデメリットになりますね。
カードデザインが選べない
楽天カードには、ディズニーやパンダ、楽天イーグルスなど、いろんなデザインのカードがあります。(2020年3月1日現在)
せっかくなら、自分の好きなデザインを選びたいですし、本カードとは違うデザインを選べば、見た目ですぐに誰のカードか見分けが付くのでいいですよね。
でも残念なことに、家族カードのデザインは、本カードと同じになります。
違うデザインのカードを作りたい人は、本カードを選びましょう。
利用可能枠が本会員の利用可能枠の範囲内
家族カードの利用可能枠は、本カードの利用可能枠の範囲内とされています。
例えば、本カードの利用可能枠が10万円の場合、家族カードで3万円利用すると、本カードでは残り7万円しか使えないということなんですね。
家族カードを使った分だけ、本カードが使えなくなるので、普段たくさんカードで買い物をする人は、注意が必要ですね。
ETCカードを発行できない
楽天ETCカードの発行は、楽天の本カードを持っていることが条件です。
家族カードでは、ETCカードを発行できません。
もし、家族名義のETCカードも欲しいなら、本カードを作りましょう。
Edy機能の付帯に発行手数料がかかる
2019年10月1日から始まった、「キャッシュレス・消費者還元事業」の影響で、今キャッシュレス決済する人が増えています。
もちろん楽天Edyもキャッシュレス決済の対象になっているので、せっかく楽天カードを作るなら、Edyを付けたいですよね。
でも、本カードを発行する時は無料で付けられますが、家族カードの場合は、300円(税別)の発行手数料がかかります。
大した金額ではありませんが、ちょっと損した気分になりますよね。
楽天プレミアムカードのプライオリティ・パス特典は対象外
プライオリティ・パスとは、世界にある1,300ヶ所以上の空港ラウンジを利用できるサービスです。
楽天プレミアムカードの本会員なら、無料で好きなだけ利用できます。
でも、家族会員の場合は、本会員の同伴者として、同伴者料金を支払う必要があります。
同伴者料金は32ドルなので、日本円にすると約3,500円(2020年3月1日現在)です。
家族も年に3回以上利用するなら、本カードの年会費を払った方が得ですね。
兄弟姉妹では発行できない
家族カードを発行できる条件は、「生計を同一にする配偶者、親、子ども(18歳以上)」とされています。
生計を同一にする配偶者には、同性パートナーも含まれています。
でも、生計を同一にして、ひとつ屋根の下に住んでいても、兄弟姉妹は対象外となります。
兄弟姉妹の場合は、それぞれが本カードを発行しましょう。
楽天カードの家族カードを使うべき人
- 審査が不安な人
主婦や学生でも、世帯主である夫や両親に支払い能力があれば、本カードを発行できます。
でも、大きな借金のある人、自己破産や強制退会させられた経験などがある人は、審査に落ちる可能性が高くなります。
家族カードなら、本人は審査対象にならないので、審査に不安のある人は、家族カードを選んだ方が安心ですね。
- 引き落とし先をまとめたい人
本カードの引き落とし先は、本人名義の口座と決まっています。
なので、夫婦がそれぞれ本カードを持っている場合、夫のカードの引き落とし先は夫名義の口座、妻のカードの引き落とし先は妻名義の口座となり、同じ口座から引き落とすことはできません。
でも、家族カードなら、引き落とし先は本カードの引き落とし先と同じです。
引き落とし先をまとめたい人には、家族カードがおすすめです。
- 家族でポイントをまとめたい人
たまにしかカードを利用しない人や金額が少ない人は、貯まるポイントはわずかなので、使い道が限られます。
家族会員になれば、ポイントは本会員の口座に入るので、家族で効率よく貯めることができ、使い道も広がります。
家族でポイントをまとめたいなら、家族カードが便利です。
- 家族の利用状況を把握したい人
本会員は家族カードの利用明細を確認できます。
もし家計簿を付けているなら、誰が何にいくら使ったのか聞かなくても、自分で確認できるので便利です。
また、単身赴任の夫や、海外留学などで離れて暮らす子どもに家族カードを渡しておけば、カードの利用状況からも、普段の生活の様子がうかがえるので安心ですね。
- 本カードがゴールドカード以上の人
本カードの年会費は、
- 楽天ゴールドカード・・・2,000円(税別)
- 楽天プレミアムカード・・・10,000円(税別)
です。
家族カードなら、どちらも年会費は500円(税別)です。
本カードがゴールドカード以上なら、家族カードを作った方が断然お得ですね。
家族カードを使わない方がいい人
- プライバシーを守りたい人
家族カードの利用明細は、本会員に通知されます。
家族でも、いつ、どこで、いくら使ったのか知られたくないという人も多いと思います。
個人のプライバシーを守りたい人は、本カードを選びましょう。
- 引き落とし先を別々にしたい人
本カードは、カードごとに引き落とし先が違いますが、家族カードは本カードと引き落とし先が同じになります。
口座を用途によって使い分けている人は、例えば、趣味や娯楽で使うカードは小遣い用の口座から、食料品や日用品を購入するカードは家計用の口座から引き落とされると、管理がしやすくていいですよね。
カードによって引き落とし先を分けたい人には、本カードがおすすめです。
- 利用金額が高い人
家族カードの利用可能枠は、本カードの利用可能枠の範囲内なので、どちらかが高い買い物をすると、利用可能枠を超えてしまい、途中で使えなくなる可能性があります。
毎月のように利用金額が高くなりそうな人には、本カードをおすすめします。
- 異なる国際ブランドのカードが欲しい人
本カードと家族カードは国際ブランドが同じです。
国際ブランドによってカードの使える店が異なりますので、夫婦で違う国際ブランドのカードを持ちたい人もいると思います。
異なる国際ブランドのカードを持ちたい人は、本カードを作りましょう。
- カードのデザインを選びたい人
本カードと家族カードは同じデザインと決まっているので、家族カードでは好きなデザインを選ぶことはできません。
本カードと違うデザインを選びたい人は、本カードを作ってくださいね。
- ETCカードが欲しい人
家族会員ではETCカードを作れません。
ETCカードが欲しい人は、本カードを作りましょう。
楽天カードの家族カードを活用するコツ
家族でポイントを貯めて欲しい商品をゲット
家族カードのポイントは本会員に与えられます。
家族みんなが普段の支払いに家族カードを使えば、より多くポイントを貯めることができます。
貯めたポイントは楽天市場や楽天トラベル、加盟店での支払いにも使えます。
ポイントを利用して、みんなで外食したり、家族旅行へ行ったり、家電製品や家具など、欲しかった高額商品を手に入れましょう。
家計の管理をラクに
今まで家族の食費として現金を妻に渡してやりくりしてもらってたけど、
今度から楽天家族カードを発行して、クレジットで払ってもらおうかな。楽天家族カードで払うといちいち銀行から下ろす必要ないし、ポイント貯まるし、家計簿としても使えるし。
いいことしかないな!— 大福ほっぺちゃんのパパ (@8eRpGO9orjHQp29) November 12, 2019
普段の買い物に家族カードを利用すれば、誰が、いつ、どこで、いくら使ったのかは一目瞭然です。
家計簿を付ける必要もなくなります。
また、利用料金は1つの口座からまとめて引き落とされるので、残高確認や入金の手間が減り、管理がとても楽になりますよ。
海外への家族旅行も損害保険で安心
家族カードにも、本カード同様の海外旅行損害保険が付いています。
例えば、本会員の夫と家族会員の妻、カードを持っていない子どもの3人で海外旅行へ行く場合、夫と妻は保険の対象となりますが、子どもは対象外となります。
また、気になる保障内容ですが、
- 傷害死亡・後遺障害・・・最高2,000万円
- 傷害治療費用・・・最高200万円
- 疾病治療費用・・・最高200万円
- 賠償責任・・・最高2,000万円
- 救援者費用・・・最高200万円
- 携行品損害(免責金額3,000円)・・・最高20万円
と、無料とは思えないほど充実しています。
家族で海外へ行く機会の多い人は、家族カードを作っておくと安心ですね。
ただ、注意点が1つあります。
保険が有効となるには、日本を出国する前に、
- 自宅から出発空港までの公共交通機関の交通費
- 海外旅行代金
のどちらかを、楽天カードで支払っている必要があります。
楽天カードを持っているだけで、保険が使えるわけではないのでご注意ください。
楽天カードの家族カードQ&A
家族名義の口座でカードの引き落としできる?
できない
家族カードの引き落とし先は、本会員と同じ口座になります。
本会員の引き落とし口座は、本人名義の口座と決まっているので、家族名義の口座を登録することはできません。
家族カードから本カードへ変更できる?
できない
家族カードから本カードへの変更はできません。
本カードが欲しい場合には、新たに作る必要があります。
ただ新しく作るとなると、これまで貯めたポイントはどうなるの?と心配になりますよね。
ポイント口座を引き継ぐには、本カードを申し込む時に、家族カードで利用していた楽天ユーザIDとパスワードを使って申し込みましょう。
そのまま同じポイント口座に貯めることができますよ。
楽天カードと家族カードの2枚持ちはできる?
できる
楽天カード株式会社に確認したところ、「同一名義の本カードと家族カードは、並行してご利用いただけます」とのことでした。
なので、すでに本カードを持っていても、家族会員になることができます。
逆に、家族カードを持っている人が、本カードを作ることもできますよ。
まとめ
- 楽天の家族カードは誰でも発行しやすいが、利用できないサービスもある
- 家族の利用状況を把握したい人や、ゴールドカード以上の人には、家族カードがおすすめ
- 自分の自由に使いたい人には、本カードがおすすめ
- みんなで家族カードを使えば、ポイントが貯まりやすい
- ひとりで本カードと家族カードの2枚持つことも可能
楽天ポイントを最大限ためる方法
ポイントを取りこぼしてない?
もし知らないあなたは、損をしてるかも。
楽天公式の新サービスがスタートしてるんですね!
最大20%のポイントがもらえる「楽天Rebates」[PR]
- ユニクロ
- イオンショップ
- Apple公式サイト
など、約500店で楽天ポイントが貯まるようになりました!
専用アプリを入り口にして、買い物をするだけ。
ポイントの取りこぼしがないように、準備だけはしておきたいですね。
ダウンロードは無料です!
↓↓↓
スポンサーリンク